PAGE TOP

循環器の病気循環器の病気循環器の病気

こんなときは受診を

循環器は、主に僧帽弁閉鎖不全・心房中隔欠損・心室中隔欠損・肺動脈狭窄症・大動脈狭窄症・フィラリア症・肥大型心筋症・拡張型心筋症などの心臓や肺の病気を治療します。

心臓や肺の病気の怖いところは、初期はとても分かりにくく見逃しがちになる事、そして完全に治す事が難しい事です。
そのため、はっきり分かるほど症状が現れた時には、病状が進行している事が多々あります。
このような事がないようにするには、早期発見のための定期的な健診を行い、病気にかかっている場合は早期治療を行う事がポイントになります。

もし、以下のような症状が見られた場合は、心臓病など循環器の病気の可能性がありますので、ご受診ください。

循環器の症状
「コホッ、コホッ」など咳が続く
散歩中に突然立ち止まり、歩きたがらない
運動を嫌がったりする
呼吸が早かったり、苦しそうにしている。舌が紫色なる
運動後や興奮した時に倒れる
心臓病は犬種、猫種が大きくかかわってくるため、これらの品種は注意が必要です。
キャバリア、パピヨン、マルチーズ
チワワ、ポメラニアン、トイプードル
アメショ、ノルウェージャン

循環器科・呼吸器科の学会・セミナー参加循環器科・呼吸器科の学会・セミナー参加循環器科・呼吸器科の学会・セミナー参加

詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

治療方針について

当院では、動物たちの身体に負担がかかることのないよう、初めから血液検査やレントゲン検査をするということはいたしません。
飼主様から、しっかりと動物の普段の様子や異変に気が付いた状況など詳しく問診を行ってから、初めて聴診など身体検査を行います。
そして、詳しく検査が必要と判断した時に、血液検査やレントゲン検査、エコー検査など実施します。
治療法についても、ご説明をさせていただきますので、ご安心ください。

  1. STEP1

    問診
    問診は診断を確定させるためにも重要な情報です。
    そのため、まずは詳しい症状を飼い主様よりお聞きします。(説明が難しいと感じられましたら、携帯かスマートフォンで動画を撮られる事をお勧めいたします。)
  2. STEP2

    身体検査
    身体検査をしっかり行うと共に、雑音がないか心臓や肺の音を聞きます。
  3. STEP3

    検査、治療の提案
    病気により治療法が異なるため、必要があれば血液検査やレントゲン検査・エコー検査を実施し診断を確定します。
    ご説明をさせて頂いた後、治療法をご説明いたします。

主な循環器の病気(症状)